どうも!ナカムラです!
さて、タイトルの通りポケモンユナイト(ポケユナ)において終盤の要である伝説のポケモンサンダー。このポケモンをいかにうまく狩れるかでかなり勝率が左右されますよね。
もちろん相手はそれも同じことなのでお互いに必死にサンダーを狩ろうとする中でサンダーを狩ろうとする仲間を狩ろうとする敵も現れるで混戦は必至です。
この混戦をうまく制することが勝利に大きく近づくことが出来るポイントになるので今回はサンダー周りをうまく処理するコツを解説していきたと思います。
最後までお付き合いいただけたら幸いです。
伝説のポケモンサンダーについて
ステージ中央にある【レジェンドピッド】という位置に一定時間経過後に出現します。マールスタジアムではサンダー不在の時間が1分経過するごとに復活するのでサンダーをいかに多く倒すのかがカギになります。
サンダーを倒した恩恵はこちら
味方チームの全ポケモンに+20のエオスエナジー |
20秒間、相手チームの全ゴールの回復機能が停止し、さらに一瞬でゴールできる |
サンダーがKOされると、約2秒後にKOされたチームのポケモンがいた場所に落雷が発生。落雷に当たったポケモンは少しのあいだ行動できなくなる |
サンダー周辺での立ち回りについて
さて、この勝敗を大きく左右するサンダーについてですが、状況や使用しているポケモンで立ち回りは大きく変わります。
基本中の基本
基本的にはサンダーを相手にKOされると大ピンチになります。基本的な考え方は自チームが倒すのではなく相手チームに倒されないという意識が肝心なのです。
結果だけを見れば自チームがサンダーを倒すのが最良ということになるのですが、ここに行きつくまでの経緯が全く変わってきます。
また、しっかりとチームでまとまって行動することも重要になります。相手チームに対して数で負けることのないようにしましょう。
自分が優勢の時
自チームが優勢な状況では相手の邪魔をするというムーブが吉です。相手は残り時間がわずかな分、なるべく早くにサンダーを倒して得点を入れたいと考えています。そういった状況下ではヘイトを買いにくいので相手ポケモンを複数射線で一気に叩いて回りましょう。
1体でも先に落とせれば数的有利になりますから、さらに相手ポケモン叩きやすくなり、経験値も手に入ります。サンダーを倒すのはあくまでオマケ程度に考えていても構いません。
むろん、基本は大切で相手チームに倒されないことが前提です。
自チームが劣勢の場合
問題は自チームが劣勢の場合です。相手も攻撃の邪魔に徹してくるパターンも往々にありますから、うまく相手を捌きつつサンダーをKOしなければなりません。
この状況下ではアタッカーはしっかりとサンダーを攻撃、そしてディフェンス型やサポート型は相手ポケモンをしっかりとけん制することが肝心になってきます。
役割をはっきりとさせて、相手にサンダーをKOされることのないような立ち回りを心がけましょう。
一番大切なこと
混戦状態で一番心がけたいことは「落とされない」ことです。一枚でも落とされるとかなり不利な状況になってしまいます。基本的なマインドとしてもっておきたいことは攻撃<生存です。
とにかく生き残ることがチームに大きな貢献をもたらします。どこまで出てしまうと落とされてしまうのか、どの程度なら耐えられるのか。その点をしっかりと見極めて絶対に落とされないぞ!という気持ちで挑みましょう。