立ち回りの基本の「き」
自分の選んだポケモンの得意なバトルスタイルを理解しよう
ポケモンには攻撃に特化したキャラや、守りやサポートが得意なキャラなどそれぞれ得意なバトルスタイルがあります。自分が選択しているキャラは何が得意なのか?どのようなタイプのポケモンなのか?まずはそれをしっかりと把握することが大切になってきます。
最初の立ち回り「ルート選択」と「レベル上げ」
試合開始まずは上下中央の各ルートに分散して入っていき、野生のポケモンを倒すことでレベル上げを行うのが、ポケユナでは定石です。この時、誰がどこのルートを選択すると有利なのか?誰と誰が一緒に一緒に行動するべきなのか?もしくは単独で行動するべきなのか?この辺りを試合開始前にチーム内で軽く決めておくとスムーズです。
特に序盤は野生ポケモンを相手と奪い合う戦いになりますので、初動でバタつくと大きく不利になってしまいます。VC等が使えればベストですが、ゲーム内で自分の意思を表示することはできますので、必ず味方に自分の意思を伝えるようにしましょう。
時間を常に意識する
マップに出現する野生ポケモンですが、最初からマップに居るタイプと時間経過によって出現するタイプが居ます。この時間経過で出現するタイプは決まった時間に決まった場所に出現します。代表的なところで行くと残り9分ジャストで上ルートのゴール上に出てくるヘイガ二がそれにあたります。
つまり時間を常に気にして動くことで、出現と同時に野生ポケモンを叩くことが出来るようになります。わずかな差かも知れませんが、少しでも早く相手よりもレベルを上げる、進化をさせるを繰り替えし次の行動へ移すということを繰り替えしていくことで徐々にゲームを有利に進めていくことが出来るのです。
レベルが上がったら相手のポケモンを倒す
野生のポケモンを倒しレベルを上げ、進化や選択わざを取得した後は味方と合わせて相手のポケモンを倒しにいきます。1対1を挑めるポケモンもいるのですが、基本的には味方と合わせて行動するようにしましょう。相手も多数で来ますし、単独で動けばそれだけ被弾も受けます。この時に落とされてしまっては最悪なので、必ず味方と合わせて相手と戦うという意識を常に持ちましょう。
相手ポケモンを倒したらゴールへ!
ゴールすることで初めて得点が生まれます。ここまで一歩でも早く行動してきたり、味方と合わせて戦ってきたのもすべてゴールを決める為だということをしっかりと認識しましょう。得点を挙げて初めてチームに貢献できるので、ゴールを狙う意識は常にどこかにもっていた方がいいです。時折戦うことが目的になってしまっているプレイヤーを見受けられますがそれではいつまで経っても勝てません!
ヘルス管理が上手いと倒されない
ヘルス管理とはHPをゼロにしないということです。ポケモンユナイトではHPをゼロにされてしまうと自陣に強制的に引き戻され、しばらく行動が出来なくなってしまいます。この間、味方は人数不利を受けてかなり厳しい戦いになってしまいます。大きく戦況が傾いてしまうこともしばしばありますから、倒されないという意識はかなり大切です。
基本的にはHPは常に満タン状態を保つようにしましょう。序盤では自ゴールへ下がり回復をこまめにとること、中盤以降では自陣に戻り一気に回復するなど、とにかくHPゼロを回避するという意識を強く持つべきです。
サンダーで一気に形勢逆転
試合も終盤に差し掛かるとマップ中央にあるレジェンドピッドからサンダーが出現してきます。サンダーを倒すことで相手を足止めし、ゴールを決めやすくなります。
基本的にはサンダーの取り合いになりますから、チーム全員でサンダーを倒しにいくのが望ましいでしょう。むろん相手も同じ意識でくるので、しっかりと相手チームの対応もしつつのサンダー狩りになります。この混戦を制した方が試合を制すると言っても過言ではありません。バスケのリバウンドと同じですね。
「立ち回り」が勝敗に大きく影響する!
いわゆるFPSと言われるバトルロワイヤル形式のジャンルのゲームでは対面力が大きく勝敗のカギを握っていることが多いのですが、ポケモンユナイトはMOBAというジャンルになっており、このジャンルは立ち回りが大きく勝敗に影響します。
立ち回り=知識
格闘ゲームやシューティングゲームなどももちろん立ち回りは重要です。しかし、それと同じくらいプレイヤーの能力が大切になってきます。この「能力」という部分は反射神経の差や索敵能力など、努力で埋めきれない部分が少なからず影響を及ぼします。
しかし「立ち回り」は知識が全てです。自分が選択しているキャラを活かすにはどのようなムーブが有効なのか?味方の動きにどのように合わせてあげると優位にゲームを進められるのか?相手の動きにどのように対処すれば効果的なのか?など、これらの行動を決める為には知識が必要です。
この知識にプラスして経験を組み合わせることで常に最善の選択を取り続けることが出来るでしょう。MOBAというジャンルのゲームはチーム全体が常に最善の選択を取り続けられた側が勝利するゲームです。
知れば知るほど強くなれる。それがMOBAというジャンルの面白さの一面なのです。