勝敗を分けるサンダー戦のカギを握るキャラ
強力な範囲攻撃を持つカメックスと範囲内の味方にバフをかけられるプクリン。この2キャラはサンダー戦においてカギを握っていると言っても過言ではありません。
カメックスのユナイト技詳細
ハイドロタイフーン
回転しながら水を噴き出して攻撃し、広範囲にわたって相手のポケモンをふきとばす。このとき自分はシールド効果を得る。
自分にシールド+範囲内の敵にダメージ+吹き飛ばしです。サンダー戦の混戦中にど真ん中でこれを撃てればかなりのアドバンテージを握ることが出来ます。
プクリンのユナイト技詳細
スター☆リサイタル
リサイタルを開始する。自分と、周りにいる味方のポケモンにシールド効果が付与され、状態異常が回復し、少しのあいだ妨害されなくなる。
範囲内の味方にシールド+状態異常回復+妨害を受けない。と、こちらは一気に味方を強化してくれます。こちらもカメックスと同様、しっかりと混戦中に技を撃つことで味方に強力な援護が出来ます。
「こいつトロール!」と言われないために
これはどのキャラにも言えることなんですが、技の内容をしっかりと理解し、適切なタイミングで使うことが大切です。
タイトルにもある通り、ここのところカメックス、プクリンが訳の分からないタイミングでユナイト技を使っちゃうことが多い気がするんですよ。ええ。
それまで劣勢だったとしても一気に逆転も可能になるサンダー戦。特に上記の2体はユナイト技をしっかりと温存しておいてほしいというのが本音です。
逆に相手にカメックス、プクリンが居たらどうする?
もちろん相手側にもカメックスやプクリンが居ることはあり得るでしょう。むしろ、居て当然くらいに思っていた方がいいですね。
これだけ混戦時に強力な効果を得られる技を持っているのですから、当然相手も同じようなタイミングでユナイト技を狙ってくると考えた方が自然でしょう。そうしたときにどのように対処するべきか?
答えは大きく2つに分かれます。
・速攻で落としてしまう
・ユナイト技を別タイミングで吐かせる
この2点が挙げられるでしょう。どちらも仲間との連携が必須で、複数射線から一気に攻撃を畳みかけるようにダメージを与えないと上手くいかないでしょう。
可能であればディスコードなどのVC機能を利用して味方としっかりと連携をとった立ち回りを心がけましょう。