耐久力ピカイチでダメージトレードを制する!
イワパレスという名前の通り「岩」をイメージしたポケモンで、耐久性に優れています。その耐久性を活かしてダメージトレードを有利に進められたり、味方の盾になったりする典型的なディフェンス型のポケモンです。
そんなイワパレスの立ち回りを解説していきますので参考にしていただけたら幸いです。
1,基本はその堅さを活かして戦う
イワパレスは耐久性に優れたポケモンです。相手からのダメージを受けつつもある程度は耐えることが出来るので、相手のエリアに突っ込んだり、1v1で有利に立ち回ることが出来ます。
ただし、HPの管理は怠らないようにしましょう。
2,敵陣地に単身乗り込む!
その耐久力と逃げ技を組み合わせることで保険を掛けつつ敵の陣地へ乗り込むことが可能です。アタッカータイプがこれをしてしまうと一気に集中砲火を浴びて倒されてしまいますが、イワパレスならある程度は耐えられます。敵陣に乗り込んで敵陣内の野生ポケモンを倒したり、アイテムを回収するようなムーブがイワパレスでなら可能です。
3,基本的には「守り」
上記で、ある程度なら敵陣に乗り込めるという話をしましたが、それはあくまで序盤での話です。イワパレスに期待されることは壁として機能することです。
これらの役割を果たすためには味方と敵の位置関係、そして味方のHPの残りや戦況をしっかりと把握しておく必要があります。必要な個所に必要なサポートを届けられるように努めましょう。
4,ゴールは小マメに
その特異な性質から、イワパレスは通常の使い方とは少し変わった運用をします。その一つがこの「ゴールを細かく獲る」ということです。あまりに抱えすぎてしまうと敵から集中砲火を浴びて逃げる場所もなく、ゴールも狙えないといった状況になってしまいます。ある程度はマメにゴールをするように心がけましょう。
5,レベル6で「シザークロス」を獲得
イワパレスが持つ大きなダメージを出す手法の1つがこのシザークロスです。これで大きなダメージをある程度与えることが可能になりますから、この技を覚えるかどうかで突っ込むかどうかを判断するのも良いでしょう。
火力は間違いなし!問題は・・・
高い耐久力を持っているが故にタイマン性能が非常に高くなっております。しかしこのゲームにおいてタイマンになるということはほとんどない為、しっかりと味方のカバーにも入れるようにしましょう。
かなり忙しい部類には入ると思いますが、味方の位置とカバーにすぐには入れるような距離感を常に保つように心がけましょう。高火力をもっているポケモンとパーティを組むとなかなかに強力ですよ!