ポケモンユナイト 未分類

【ポケユナ】グリッチ発覚でランクマを勝ちまくってる人達へ【注意喚起】

2021年9月22日アップデート後に発覚したグリッチについて注意喚起

現在、ポケモンユナイトにおいて昨日のアップデートから発生しているグリッチを悪用してランクマを始め、バトルを不正に優位に進めているプレイヤーが散見されます。

この場を借りて注意喚起をさせていただきたく急遽記事を作成させていただいています。

まず初めにこれだけはお伝えしておきたいのですが

グリッチは不正行為であり、アカウントBANの対象です!

これをわかってやっているのかわかってやっていないのかは関係なく、グリッチ行為が認められればアカウントBANの対象になりえるということはしっかりと理解しておいてください。

グリッチとは?

ビデオゲームにおけるグリッチとは、コード内に重大な問題を引き起こす可能性のあるソフトウェアのエラーのことで、通常、そのソフトウェアの制作中には気づかれず、解決されない。日本においては「バグ」と呼ばれることが多い。これらのエラーは、開発者や開発チームがパッチで修正するまで、裏技として使われたり、悪用されたりする。複雑なソフトウェアでは、最初のリリース時にバグがない、あるいはエラーがないということはほとんどない。

Wikipediaより引用

簡単に要約すると

特定の操作が行われた結果、運営が意図しない形で結果が表れてしまう

といった状況のことをグリッチと呼びます。いわゆる裏技やバグ技などと呼ばれている行為です。

この行為はゲームプレイを正常に行えないだけでなく、対人間同士でプレイするゲームにおいては相手に一方的に不利な条件を与えてしまい、フェアなゲームが行えなくなってしまう行為であります。

これらの行為は単純にゲームからプレイヤー離れを起こし、そのゲームの寿命自体を短くする行為でもあるのです。

現在問題視されているグリッチ行為について

Twitterにて公式アカウントからも公表されている通り、イワパレスを使用時に起こるようです。

この行為の内容をここで記載することはグリッチ行為の蔓延に多かれ少なかれ加担してしまう可能性があるので差し控えさせていただきますが、試合内にイワパレスが居る場合は注意が必要だと覚えておいてください。

さいごに

グリッチをはじめとする不正行為は多くの場合はアカウントBAN(削除)の対象になります。それだけで済めばまだいいのですが、過去には訴訟問題にまで発展している例もあります。

この記事を読んでくれた方はくれぐれもこのような行為には手を出さずにポケモンユナイトを楽しんでください!

注目の記事はコチラ!!

1

今作のポケモンはMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)というシステムを導入した今までにないスタイルになっています。このページではMOBAが全く初めてという方でもどんなものかある程度感覚が ...

2

2021年9月22日の調整後に異変が!? さて、今回の記事はタイトルの通りみんな大好き上原亜衣さんの進化系フシギバナがどうやら調整が入った後にぶっ壊れ急に強くなっているんじゃないかと話題になっていまし ...

3

2021年9月22日アップデート後に発覚したグリッチについて注意喚起 現在、ポケモンユナイトにおいて昨日のアップデートから発生しているグリッチを悪用してランクマを始め、バトルを不正に優位に進めているプ ...

-ポケモンユナイト, 未分類
-, , ,

Copyright© , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.