一気に距離を詰めて敵を倒し切る!
ゲンガーの代名詞ともいえる「たたりめ」は一気に距離を詰めて大きなダメージを与えることが可能です。特に敵が別方向に意識を向けているときの「たたりめ」はまさに何が起きているのかわからないけどありのままを話すぜ状態になります。
そんなゲンガーの立ち回りを解説していきますので、参考にしていただけたら幸いです。
1,最初に覚えるのにオススメのわざは「おにび」
「おにび」は継続ダメージを与えることが出来る技です。「おにび」でけん制しつつ野生ポケモンを狩ってレベル上げに専念しましょう。
2,「ヘドロばくだん」で遠距離から攻撃
次に覚えたいのが「ヘドロばくだん」です。遠距離から攻撃が可能なので、耐久力が低いスピードタイプと相性が良い技です。また、毒状態を与えることもできます。
3,「ヘドロばくだん」と「たたりめ」のコンボが超強力
「たたりめ」は状態異常の敵に当てるとクールタイムが短縮されます。「ヘドロばくだん」を当てて毒状態にした敵に「たたりめ」を当てるというのがゲンガーの基本にして最強の立ち回りなので、この動きはスムーズに行えるように練習しておきましょう。
4,目に見えない攻撃
ゲンガーのユナイト技はステルス状態になることが可能です。最後の一撃を安全に横取りしたり、奇襲することが可能になりますから目的を持って使用するタイミングを計りましょう。
終盤で大活躍間違いなし
ゲンガーは2段階進化のポケモンのため、最終進化を迎えたところから急激に強くなります。なので序盤から中盤は進化することをとにかく目指しましょう。
また、「ヘドロばくだん」からの「たたりめ」のコンボは必ず当てないと意味がないので、しっかりと当てられるように練習が必要です。