サポートを中心に立ち回っていく
バリヤードは「ねんりき」などの遠距離攻撃のほかに、「バリヤー」で相手の進路を塞ぐ攻撃が人気です。この「バリヤー」の使い道は多岐に渡るので、使い方次第で戦局を大きく変化させることが出来ます。
そんなバリヤードの立ち回りを解説していきますので、参考にしていただけたら幸いです。
1,まずは「ねんりき」を目指す
「ねんりき」はバリヤードにとってはかなりありがたい遠距離からの攻撃が可能な技です。まずは一直線で「ねんりき」を目指しましょう。それまで倒されないように味方としっかり連携を取って行動する必要があります。
また、「ねんりき」は相手を吹き飛ばし、その吹き飛んだ先で壁にぶつけることが出来ればさらに大きなダメージを与えることが出来ます。
2,「バリヤー」を覚えさせて妨害を中心に立ち回る
「バリヤー」は壁を出現させて相手を通れなくすることが出来ます。この「バリヤー」の使い方は攻めてくる敵を止めるほかにも、逃げる敵の目の前に設置して逃がさないようにする他、野生ポケモンのラストヒットを横取りするときにも使えます。使い方は本当に多岐に渡るので研究してみるといいですね。
3,ユナイト技は連発していく
敵味方が入り乱れて混戦状態になっているところにジャンプで突っ込んでいってダメージを与えることで形勢を一気に有利にすることが出来ます。クールタイムも短いのでバンバン使っていきましょう。
ハッキリ言うと上級者向け
バリヤードの一番の仕事は敵の進路を遮ることです。上手くこの妨害が機能すると味方がかなり戦いやすくなります。しかし、バリヤーを張るタイミングや場所、敵の位置や味方の位置など、「ここしかない」というタイミングで発動していかなければ効果が薄れてしまいます。
状況判断と狙ったところにバリヤーを張るスキル、そしてその結果で相手がどのような動きをするのか?というところまで常に見据えている必要があります。
そこまで見越してプレイできるようであればもう立派な上級者です。バリヤードを極めてみると、ポケユナがめちゃくちゃ上手くなりますよ!