ワンパンマン考察

【ワンパンマン考察その71】大怪蟲ムカデ長老!編の解説と考察※ネタバレ有

ワンパンマンをもっと知りたい!

このページは「となりのヤングジャンプ」にて連載中、「ワンパンマン一撃マジファイト」の原作である「ワンパンマン」について僕なりの解説と考察をまとめた記事です!まだ原作についてあまり詳しくないという方も、よく知っている!と言う方にも楽しんでもらえる記事を目指しています!!

バングの攻撃は止まらない

ガロウに痛恨の一撃を与えたバングの攻撃はまだまだ止まりません。相手に一切の反撃の隙を与えない。それこそが流水岩砕拳の神髄でもあります。

一方的にやられるガロウ。さらにそこに周りの怪人を倒し終わったボンブが加勢します。

達人二人にS級のサイボーグに取り囲まれたガロウ。

絶体絶命のピンチに心も折れかけていました。そんなとき、走馬灯のようなものがガロウの頭の中を駆け巡ります。

ガロウのルーツ

ガロウの幼少期は意外にもイジメられる側の人間でした。

子供たちが夢中になっていた「ヒーローごっこ」。ヒーロー役はいつでもクラスの人気者。そしてガロウは怪人役ばかりやらされていました。

ヒーローごっこのルールは「必ず怪人はヒーローの攻撃を受けてやられなければならない」という事。

多数派の意見があたかも正義で少数派が悪だと認定される状況に疑問と理不尽さを幼いころから感じていたガロウ。

その疑問を抱えたまま成長した結果、ガロウは世の理不尽に対して拒絶をするようになります。

そして、その理不尽に打ち勝つために武術を身に着け、力を手に入れました。

次第に「力」はガロウの主張を助長するものとなり、関係のない人間にまで危害を及ぼすようになったのです。

ガロウ絶体絶命!

既にボロボロのガロウに対して二人がかりで畳みかけるバングとボンプ。

更にはジェノスまで控えているという状況で後がないと言う状況にまで追い込まれた時、突然の強風が辺りを包み、4人は吹き飛ばされてしまいます。

風の正体は怪人協会の鳥の姿をした怪人「フェニックス男」でした。

フェニックス男はガロウを両足で掴むとそのまま連れ去るように飛び立ちました。

それと同時に地面から巨大な土煙と共にムカデ長老が現れ、事態は急変します。

ジェノスはフェニックス男を「焼却砲」で撃ち落とそうとするも失敗に終わり、ムカデ長老の足止めもあり完全にガロウを見失ってしまいました。

慌てないベテラン二人

突然の「災害レベル竜」にも慌てた様子を見せずに立ち向かうバングとボンプ。

彼らにはまだ秘策があったのです。

二人の達人技を組み合わせ、さらに威力を何倍にもした奥義「轟気空裂拳(ごうきくうれつけん)」をムカデ長老に放ちます。

その威力はムカデ長老の堅牢な外殻を砕き、さらにその衝撃は全身を伝わるようにして次々と全身にヒビを入れていきます。

しかし、ムカデ長老は割れた外殻を脱ぎ捨て脱皮することで回復と共にさらに巨大化し、3人の前に立ちふさがります。

ジェノスVSムカデ長老

そんなとき、ジェノスが立ち上がりバングとボンブに自分がムカデ長老を抑えるからその間にガロウを追えと提案します。

ジェノス自身にはムカデ長老クラスの巨大な敵を想定した装備は搭載されていません。

しかし、ジェノスにはある思いがありました。

ムカデ長老やゴウケツなど、災害レベル竜には太刀打ちできず敗北を喫してきたジェノス。自分がこのままでは「戦力外」になってしまうことを危惧していたのです。

そんな危機感から、一人でムカデ長老の相手を買って出ました。

大きく善戦するも、脱皮をすることでジェノスのダメージを無効化するどころかパワーアップし、ジェノスはボロボロにされてしまいます。

その状況を見たバングとボンブは倒れているヒーローを抱え、その場から逃げることを決めました。

しかし、逃げ場はありません。戦っていた森林公園を抜ければすぐそこは住宅街です。住宅街にムカデ長老を出してしまえばどんな甚大な被害になるかは検討も尽きません。

その時、ムカデ長老に対して拡声器で挑発する一人の男の姿がありました。キングです。

キングはムカデ長老がブラストを狙っているということを周知されており、ブラストが駆け付けていることを匂わせます。

ブラストの名を聞いたムカデ長老はキングに向かってその巨体をうねらせながら迫ってきました。

キングに勝算があるのか!?

その時でした。キングにムカデ長老が激突するかいなかの瞬間です。キングの背後に隠れていたサイタマがムカデ長老の前に立ち、拳を目いっぱい握りしめてムカデ長老に向かって振り出します。

サイタマが真面目に攻撃を行うときに出る「マジシリーズ」の1つ「マジ殴り」がムカデ長老を捉えます。

その威力は絶大で、攻撃を受けたムカデ長老の身体は頭の方から尾の方にかけて順番に爆散していきました。

こうして「大怪蟲ムカデ長老」は跡形もなくはじけ飛び、その跡地の傍らにはボロボロになったジェノスが横たわっていました。

サイタマはキングの提案でジェノスが戦闘している現場に急行しました。キングはジェノスの性格を読んだ上で「ヒーロー狩り」かもしくはそれ以上の怪人と戦って無茶をしているに違いないと踏んでいたのでした。

ガロウを取り逃がすものの、ムカデ長老を倒したヒーロー達。

果たしてガロウはこれからどうなってしまうのか!?

まとめ

ガロウが逃げるシーンからムカデ長老が登場するシーンにかけて、原作でもかなりのページ数を使い掲載されていました。

更に、ガロウに関しては過去の回想を含め、多くの演出が行われ、今後も重要キャラであることが読者に印象付けられているように思います。

果たしてガロウは怪人協会で怪人化してしまうのか!?

次回「怪人協会へ乗り込め!編」です。おたのしみに!

注目の記事はコチラ!!

1

今作のポケモンはMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)というシステムを導入した今までにないスタイルになっています。このページではMOBAが全く初めてという方でもどんなものかある程度感覚が ...

2

2021年9月22日の調整後に異変が!? さて、今回の記事はタイトルの通りみんな大好き上原亜衣さんの進化系フシギバナがどうやら調整が入った後にぶっ壊れ急に強くなっているんじゃないかと話題になっていまし ...

3

2021年9月22日アップデート後に発覚したグリッチについて注意喚起 現在、ポケモンユナイトにおいて昨日のアップデートから発生しているグリッチを悪用してランクマを始め、バトルを不正に優位に進めているプ ...

-ワンパンマン考察
-,

Copyright© , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.