どうも!ナカムラです!
現環境において最強と評価されているゾンビマンの再販が決定しました。
格闘タイプが充実してきた現環境におけるゾンビマンの評価とは!?
最後までお付き合いいただけたら幸いです。
ゾンビマンの基本情報
ゾンビマンの最大の特徴
ゾンビマンの特徴と言えばなんと言っても不死身である点でしょう。
不死身と言っても生き返るのには上限があり、1回のバトルで6回まで復帰できます。でも6回というだけでかなり脅威的な数字であり、前線に配置することで6回も敵の攻撃を受けてくれます。
また、力尽きる際も全体ダメージを与えるので、ただやられるだけでなく、ダメージも稼いでくれるという攻守兼ね備えた能力になっています。
不死身だけじゃない!
そのキャラ特性から不死身である点が評価されがちですが、必殺スキルもかなり優秀です。単体に大きなダメージを与えつつ、自パーティのキャラ全員のHPを回復してくれます。
この点においても攻守ともにバランスのとれたキャラと言えます。
コアスキルでエネルギーPtを量産
また、コアスキル初級の効果で相手に【負傷】および【内傷】、味方が【根性】の状態になることでエネルギーPtを獲得します。これが地味に優秀で1ターン目から必殺技を多用することが出来ます。
コアスキル上級では2ターンの間、味方がアクションを起こす度にHP回復、そして【内傷】を与えることで必殺技効率が20%UPし、バトル終了まで継続してくれます。
ゾンビマンの総評
前項で説明した通り、ゾンビマンは攻守ともにバランスの取れた非常に優秀なキャラであると言えます。攻撃力もしっかりとあり、HP回復で味方を支援。
また、何度でも蘇ることでパーティの生存率を格段に上げてくれます。
今も全然最強クラスのキャラであると言えます。
現環境では活躍できる?
結論から言うと、以前より尚良しです。
ここ最近は格闘タイプがかなり充実してきており、【内傷】持ちのキャラも出揃いました。ゾンビマンが初登場したときに比べて、ゾンビマンを活かすことが出来る編成の幅がかなり広がったと思います。
特にゴウケツやガロウと言った格闘+耐久といったキャラが出そろってきたことで、かなり強力な編成が組めるようになりました。
現環境でのオススメ編成
前衛 | 超合金クロビカリ | ゾンビマン | シルバーファング |
後衛 | 閃光のフラッシュ | ゴウケツ | ガロウ |
高い耐久性と高いダメージ量を実現する編成となっています。内傷+フラッシュで多くのダメージ量を稼ぐことが出来るでしょう。
ここに今後配信される予定のフェニックス男(自己再生持ち)を加えるとより強力な編成になってきますので、こちらも楽しみに待ちましょう!
今回の記事はここまで。それではまた!