超覚醒試練を突破してキャラを大幅強化!!
どうも!年末年始に向けて着々と体重を増やしているナカムラです。お腹がソフトクリームみたいになってきたでごわす。
さて、プレイヤーLv55に到達した皆さんおめでとうございます。晴れて高難度コンテンツ「超覚醒試練」の解放です!僕の現在の戦力は約24万なんですが、全然安定して勝てません。恐らく、Lv55に到達したての方だと結構手に余るのではないでしょうか。
すぐに底をつく体力をなんとかつぎ込み素材を集め、無い知恵を振り絞りなんとかクリアしたので、クリアした際に考えたことを記事にしたいと思います。なかなかクリアできずに悩んでいる方の参考になると思うので、最後までお付き合いいただけたら幸いです。
超覚醒試練とは?
超覚醒試練とはプレイヤーLv55に到達することで解放されるコンテンツで、S級ヒーローとのバトルが出来るコンテンツになっています。相手はS級ということだけあって、かなり強力な敵とのバトルになります。
なお、このコンテンツは難易度が高いだけに報酬もキャラの強化に必須なものになっています。
報酬
・各種ディスク
・ヒーローor怪人メモリ
解説
各種ディスクに関しては相手によって貰える系統が変化します。また、戦える敵キャラは曜日によって変化します。
戦えるキャラとその報酬について
★月木金日曜日
金属バット
★確定報酬:初級俊敏ディスク
★ランダム報酬:初級精神ディスク、ヒーローメモリ、怪人メモリ
メタルナイト
★確定報酬:初級知恵ディスク
★ランダム報酬:初級パワーディスク、ヒーローメモリ、怪人メモリ
★火木土日曜日
シルバーファング
★確定報酬:初級パワーディスク
★ランダム報酬:初級知恵ディスク、ヒーローメモリ、怪人メモリ
戦慄のタツマキ
★確定報酬:初級精神ディスク
★ランダム報酬:初級俊敏ディスク、ヒーローメモリ、怪人メモリ
報酬「ディスク」「メモリ」とは?
このディスクとメモリはキャラ育成の「超覚醒」を行うときに消費するアイテムです。
超覚醒を行うことで通常の覚醒以上にステータスの優遇が受けられること、さらに超覚醒を★5まで達成した際は特性スキルが「究・特性」に格上げされます。現状まだそこまで到達はしていないのですが、恐らく超必殺と同じように、基本的には性能アップになると考えられ、新たな追加効果は無さそうだと思います。
また、「初級ディスク」は合成で「中級ディスク」を作ることが出来るので、余るという事はありません。育成には大量に消費するので、なるべく多く集めておくのが良いでしょう。
※超覚醒時に必要なもう一つのアイテム
ちなみに超覚醒解放時には「ディスク」「メモリ」のほかに「かけら」or「魂」+「ストレージ」が必要になります。
かけらと魂は曜日特訓にて、ストレージはハードステージ12「暴雨の街・深海王」にて入手可能ですよ。
肝心の攻略方法は!?
さて、ここまで概要をサクっと説明してきましたが、肝心の試練を攻略しなければ報酬は受け取れません。ここからは、バトルの解説と攻略方法を説明していきたいと思います。
バトル概要
まず、任意の敵キャラを選択していただき、バトルスタートします。バトルはWAVE1、WAVE2の2フェーズに分けた方式になっています。
1段階目ではSRクラスのキャラ3体、2段階目はボスキャラのS級ヒーロー含む3体とのバトルになります。
1段階目は比較的クリアしやすいのですが、2段階目のS級ヒーローが含まれた敵とのバトルになるとかなり厳しくなります。原作に忠実に基づいているのか、S級のみステータスがかなり優遇されていると考えられます。
バトル攻略
前項でも触れた通り、このコンテンツはS級ヒーローがバカみたいに強いです。なので、基本的には生存率を高める編成や育成をオススメします。
手持ちでタンクトップマスターや阿修羅カブト、ジーナス博士やモスキート娘などパーティを守ってくれるキャラを編成に組み込むと良いでしょう。時にジーナス博士とモスキート娘は比較的入手難度が低いSRキャラなので、組み込み易いのではないかと思います。持ってない方はプレミアム10連いきましょう!w
そして、重要なのが相手ボスキャラの必殺スキルを知ることです。
羅列すると、
・金属バット:縦1列にダメージ+50%で[負傷]状態+金属バット自身が[根性]状態
・メタルナイト:敵全体にダメージ+確率で[負傷]状態
・シルバーファング:縦1列にダメージ+ダメージを受けた際に追撃する
・タツマキ:敵全体にダメージ+確率で[負傷]状態
になっています。ダメージを与える範囲が「全体」か「一列」で対応が変わってきます。
と、言うのもタツマキとメタルナイトの必殺スキルに関しては全体攻撃なので行動不可にしない限り絶対にダメージを受けてしまうのです。なので、こちらに関しては防御効率を上げることでしか対処が出来ません。
それと対照的に金属バットとシルバーファングに関しては配置で生存率を上げることが出来ます。
具体的には、真ん中にジーナスです。ちなみに、ここは変動化で、壁になるキャラをここに配置してください。一番適しているのはタンクトップマスターになるのかなと思います。
こうすることで、金属バットの必殺スキルをジーナス博士が一身に引き受けてくれるので、何発かは凌げます。ジーナス博士が力尽きた後も、クローンを出してくれるので、クローンを囮にして必殺スキルを凌ぎ、削り切ると言うイメージです。
上記の画像は僕が金属バットに勝利した時の配置で、ソニックはただただ被害を被っただけの形になりましたwこの編成では
・タツマキ+獣王の負傷追撃
・地底王の一人反撃
・アマイマスクの後方(ボスキャラ)への直接攻撃
を期待して編成しています。この編成で、状態異常の確率に勝てば結構な確率で勝利できるようになってきました。
こちらの画像はメタルナイトに勝利した時の配置です。この編成については、相手の必殺スキルの有効範囲を顧慮し、ジェノスの攻撃をなるべく避け、獣王とアマイマスクをなるべく活かすために地底王とジーナスを一番奥に配置しています。
この配置でジーナスの回復とタツマキの全体攻撃とアマイマスクの直接攻撃で何とか勝利を収めましたが、かなりギリギリでした。会心がうまく噛み合わなかったら普通に負けていたと思います。
まとめ
如何だったでしょうか?この超覚醒試練ですが、ハッキリ言って結構キツイです。とにかくS級ヒーローの火力がハンパじゃないんです。特にタツマキとメタルナイトは全体攻撃なので耐久戦になります。特にタツマキの必殺スキルは2発目をいかに耐えられるかが勝敗の分かれ目になってきます。
2段階目で前衛2体を倒せるくらいまで育成していければ、あとは運の要素も絡んできますが、全然勝てるレベルには到達しているはずなので、今回の記事を参考に何度か挑戦してみてください。会心と状態異常の確率で勝てると結構気分が良いですよ!w
少し長くなってしまいましたが、今回はこの辺で。さらなる攻略法が判明したらまた改めて記事にしますね!
それでは!